明けましておめでとうございます。
- Day:2016.01.06 18:34
- Cat:世迷い言 ~日々の戯言~

こちらでは大変ご無沙汰といいますか、
なんと2015年は一切記事を書いていなかったという事実を
今更ながら気づきまして、
まさにびっくりぽん状態でございますが、←
皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしでいらっしゃいましたでしょうか。
明けましておめでとうございます。
お晩でございます、皇夜であります。
*************
さて、最近は絵の活動ご案内が主にツイッターやFacebookになってしまっておりますが、
そういったSNSが起こる前から活用していたブログやホームページも
やはり活用していこうと、今年改めて思っているのですが、
その意志果たして、いつまで続くのやら....(苦笑)
ともあれ、1年ご無沙汰しておりましたので、
ざっと近況報告などを。
2015年は、ワタクシ、久方ぶりに勉強というものを
それこそ中学受験以来でしょうか、本格的にしました!←
かねてより興味があり、
また日中のお仕事でも、コレがあれば相当箔が付く! と思っていたものでして(笑)
何かと申せば、宝石の鑑別におけるプロの称号、
GIA-GGのタイトルを取得しました♪
GIAとは日本語では米国宝石学会と訳されますが、
現在全世界に共通するダイアモンドのグレードを決めるシステムを構築したところです。
その日本校が、実は去年で44年間の歴史に幕を閉じることになってしまい、
前々からGG取得を通信で1~2年位かけて取ろうと思っていたワタクシとしては、
まったくもって寝耳に水で、
とにもかくにも、自分の全勢力をGG取得に傾けて過ごさざるを得なかったのでありましたんです(笑)
そのせいで、去年はどれだけ多くの展覧会を見逃したことか...(泣)
さらには参加を見送ったグループ展もあったし、、、
その上、7月からGG取得した11月まで、
宝石を鑑別する実習に月15日位行ってましたが、仕事も勿論勤めてましたので
実質月に1回しか休みなくやってましたんですよ~。
今思い返してみても、イヤハヤ、我ながらホントよくやったなと。←
・・・とまぁ、ざっとの割に長くなってしまいましたが、
よーするに
“去年はほぼ、宝石学のお勉強でいっぱいいっぱいでした!”
ということであります(爆)
*************
年も改まり、今年はちょこっと絵の活動があります。
予定では3月と4月にグループ展、
そして11月には4年ぶりとなる個展も予定されてます。
近くなりましたら、こちらやツイッター・Facebookでもお知らせしますので
よろしかったら、見てやって下さいませ~
ちなみに↑の絵は、今年の年賀状絵のおさるさんです。
「猿猴捉月」よりは「無知の知」なイメージで描きました(笑)。
ではでは、また。
スポンサーサイト